訪問美容の講習会に初めて参加してみた
平山です。
訪問美容を始めたいと思ってからなかなか行動に移せてなかったのですが、
「訪問美容」の講習に行ってみました。
今回の講習は
日本訪問美容推進協会主催の
ヘアメイク・セラピスト養成講座が代官山「Lani Hair」さんで行われました。
午前中の講習はグループディスカッションと事前に教科書で予習しておいた介護に関わる病気や制度等の解説。
グループディスカッションではそれぞれの訪問美容に対する考えや思いも聞けてなるほど…と思うことも!
いよいよ僕の番になり、
訪問美容に対する考えや、熱い思いを話しましたが…なんせ僕は伝えるのが苦手なタイプで更に滑舌が悪いという w
熱い思いだけは伝わったと思っています w
後でもっとこういう風に話せば良かったと…
今回の反省は次に活かします!
訪問美容をしたいと思っていましたが、介護に関わる色々な事を分かってなかったので、
介護に関わる最低限の知識も勉強して、どんどん情報収集しアップデートしていかないといけないと思いました。
午後は実技メインで、
ウィッグを使い寝たきりの方のカット方法を学びました。
ハサミとバリカンを使ってのカットがやはり多いようで、寝たきりの方の場合だと後ろの髪の毛は刈り上げてしまうそう、
寝たきりの方だと刈り上げた方が衛生的にも良いとのことらしいです。
その後はポータブルシャンプーでのシャンプーの仕方を見たり
移乗介護や実際車椅子に座って押してもらうとどれくらいのスピード感なのかとか、
目隠しをして目が不自由な方の誘導など体験してみましたが!!
車椅子は実際座ってみると分かりますが普通の歩くスピードで押してもらうとメチャクチャ速く感じます(汗)
目隠しをしてる状態で手を取って誘導してもらい歩きましたが、方向感覚もなくなり、結構移動したつもりでも
全然移動してなかったりと視覚がなくなるとこんなにも不安になり、距離感もなくなるのかと痛感させられました(汗)
体験しないと分からないことばかりだったので、今回は貴重な体験ができました。
講習終了時には
「ヘアメイク・セラピスト認定証」を頂きました!
今回の講習を活かせるよう1日でも早く訪問美容を初めたいと思います。
0コメント